息子に青い野菜を拒否されてから2週間ほど経過しました。
焦ってないです感を出していましたが、今更ながら離乳食~幼児食の本を買ったりネットで検索したりと穏やかでは無かったです。
夫が作った焼きうどんをコップの水で洗いキャベツを落とし始めた時は驚いてしまいました。賢い!…けれどお行儀悪いし駄目~!!食事後にはお水がキャベツスープになっていました。
茹で加減などを変えてみたところ、クタクタに茹でた味噌汁は好きなようで普通に食べていました。でも炒めものはいくら加熱しても拒否されてしまいます。食感が重要なようですね。
1歳3ヶ月のお昼ご飯
青い野菜に気を取られている内に、今まで皮付きでパクパク食べていたミニトマトも拒否されてしまい最近は離乳食初期のように皮を剥いています。レンジで加熱すると手軽に皮が取れるので楽ちんですよね。ブロッコリーは花蕾を刻んでオムレツにすれば相変わらずよく食べます。
主食はマカロニです。指先でつまみやすいのでパスタより綺麗に食べてくれます。湯で時間も短いのでお昼ご飯の出現率が高いです。きなこをまぶせばおやつにもなりますし、マカロニは便利です。
作り方は本当に簡単です。てきぱきやれば10分掛からないです。
オムレツは薄くて卵に火が通りやすいので、予め野菜を加熱すると食感が良いです。マカロニ和えはトマトを切ってから加熱すると、お箸で皮を取るのが楽ですよ~。
ごはんは離乳食初期は作り置きを張り切っていましたが、管理が下手でロスが多いので都度作っています。
この時のチーズは雪印の「1才からのチーズ」を使っています。塩分控えめなので小分けになっているので離乳食に使いやすいです。あと賞味期限に余裕があるので冷蔵庫に常備しています。
プレーンの他にトマト味があり、そちらは甘みを感じました。色がほんのり赤いので彩りやおやつに良いですね。
1歳3ヶ月はもさもさに勝てたのか
まだですね~。強敵です。
くたくたに茹でてもおひたしは駄目なので、水分が多いのが好きなのかな~…。きゅうりスライスも食べずにお皿やテーブルに貼っていたので、今後食べさせ方を考えたいと思います。
大好きだったミニトマトも、種だけジュルジュル吸っています。キビヤックみたいですね~。吸った後はあ~んしてくれます。私は種苦手なのでwinwinですが。
また戦況が変わってきたら続きを書きたいと思います。買った本を読んで料理の幅を広げたいと思います~!