息子が産まれて半年経った頃に、妹がお土産にとぬいぐるみをくれました。パペットになっており、子供をあやすのにとても良さそうな猫ちゃんです。
私も好きなキャラクターだったので、息子にも仲良くなって欲しいと思いさっそく渡してみると
息子の口元にまとわり付く毛…しっぽがふっわふわだったのですが、かなり貧相になってしまいました。マズルの部分をじゅぱじゅぱするので、なんだか臭くなってしまう始末。でも嗅いでしまう…息子のお口臭…
その後もしっぽを持って引きずったり、投げてみたりと思っていたのと違う状態。息子にはまだぬいぐるみは早いのかな~と思いました。
ですが1歳を過ぎた辺りから言葉が分かってきたのか
ぎゅーして!というと、両手でハグしてくれます!
ぎゅーってした後はポイ!ですが成長を感じます。母は嬉しい…。
しっぽを食いちぎることもなくなり、マズルをチュパるのも止めたので臭くないです。パペットとしては、手を入れてニャニャニャ!!とちょっかいを掛けてみるのですが嫌みたいです。振り払われるのでお休み中…
そして先日、いつもの児童館へ行ったら春休み中で小学生が沢山!館長さんは遊んでいって~!と言いますが危なくて無理なのでUターン。久々にもう一方の児童館へ行ってきました。広いホールを一つ3歳以下用に開放してくれていて助かりました…。
端っこにおもちゃコーナーがあるのでそこで開放。遊んでおいで~と言ったら真っ先に
お世話人形にミルクをあげ始めるいっちゃん。
その後もフォークを口元に運んだり、せっせとお世話を開始。3才児のママさんにあら~♡女の子ですか~?と聞かれました(^_^;)
おうちで教えたことが無いので本当にびっくり。自分がして貰ったことを覚えていたのでしょうか…。驚きすぎてシャッターチャンスを逃してしまいました。
それにしても児童館などにある人形の髪ボンバー度高いですよね。こちらのもゴワゴワのボッサボサでした。
今後はどんな遊び方を見せてくれるのか、楽しみです。このまま優しく育って欲しいな。