1歳を過ぎてから成長が目まぐるしい息子。先日ダイニングチェアに上れるようになったというブログを書きました。
椅子登りからのテーブル遊び
その後も椅子のぼりブームは終わらず、椅子からテーブルの上に移動も開始。それがとても楽しかったようで、ふと目を離すとテーブルの上に…
ならば梯子を外せばいい!と椅子を全て壁際に並べたのですが、以前書いた通り息子は椅子を運ぶことが出来るのです…。さらに応用し、キッチンとの境目にある棚にまで手を伸ばすようになってしまいました。
困ったけれど「目を離さない」しか対処方法が思いつきません。特に調理中はリビングに背を向ける状態になるのでお手上げです。
勿論食卓に上るのはいけない事なので𠮟りますが、今は成長を見守る方に重点を置きたいと思います。
ドアを一人で開閉
もう一つ困ったのが、リビングのドアを開けられるようになった事。
取っ手をガチャガチャするのが大好きな息子。その日も背伸びをしてガチャガチャしていたので、微笑ましく見守っていたのですが次の瞬間廊下へ消えて行きました。
そこからコツを覚えたのか、廊下へ行くように。スリッパを土間へ下ろしたり、自転車の車輪を回したりと楽しい事を沢山見つけたようです。
更にわが家の間取り、全ての部屋がドアでぐるっとつながっており
追いかけっこしているとバターになりそうです。
一人でドアを開けてあちこち歩くのが楽しいようで、午前中は室内探検をしている事が多いです。玄関はまだ開けられませんが、今まで以上に施錠を確認しています。
どんな成長でも嬉しい
困ったな~どうしよう…と悩んだり、なんで同じことを繰り返すのかとイライラしたりしますが、床でうごうごしていた息子が立って歩き回っていると思うと目頭が熱くなります。
自分で楽しいことや興味のある物を見つけて、試して、成長している息子を温か~く見守って行きたい!でも難しいですよね~~~。怒る原因を出来るだけ排除して…と思いますが、無機質なお部屋は寂しいし。引っ越しを機にレイアウトなど考えたいと思います。
今月は急成長で大変でしたが、頬が緩むような成長も多かったです。
ぬいぐるみぎゅー!を覚えその後なでなでも理解出来た様子。昨夜はぬいぐるみを抱っこして寝ていました。またスプーンも上達してきて、ヨーグルトをせっせと食べています。
言葉はまだ出てきていませんが、指示を理解して動いているような感じがあります。「ふー!して」と伝えたら、めっちゃツバ掛けられて笑いました。でもふーふー出来ていましたよ。
1歳4ヶ月は何か言葉が出るかな~?と楽しみです。