アカチャンホンポに行ったら気になる商品を発見!
WAKODOはじめてのシリアル
2018年3月に和光堂から発売されたばかりの新商品です。
子供向けのシリアルはスーパーマーケットでも見かけるけれど、幼児用のは初めて!気になったので1袋購入です。
和光堂ではじめてのシリアルデビュー
味は6種の緑黄色野菜味と緑黄色野菜とくだもの味の2種類展開。
我が家は果物は足りているので、少しでも野菜を摂ってほしい!と緑黄色野菜味を購入しました。黄緑色のパッケージが特徴です。
このシリアルは小麦粉ではなく国産米粉を使用しているので、最近パンや麺類など小麦粉の主食が多い我が家には嬉しいポイントでした(不使用ではないので小麦アレルギー持ちの子は注意です)
さて中身は~
可愛い3色のパフ!子供が嬉しいカラフルさ!
中には3種類のパフが入っています。真ん中に穴が開いており、ドーナツのようでころんとした可愛いシリアルです。
味はトマト・パプリカ味、ブロッコリー・ほうれん草味、かぼちゃ・にんじん味。それぞれ野菜由来の色が付いているので、見た目もカラフルで楽しいです。
野菜を使用していますが、野菜特有の苦味や青臭さなど子供が嫌う味は感じませんでした。赤いパフは後味に若干トマトを感じたので味覚に敏感なお子さんは気になってしまうかも?と思いましたが、微々たるものです。
食感は軽くてサクサク!味見のつもりがついつい手が伸びてしまいました。
塩気が無いのも幼児用ならでは。安心して与えられそうです。
もうひとつの緑黄色野菜とくだものの場合は、緑のパフが可愛いピンクのベリー味に変わります。一種類入れ替わるだけで、とても可愛らしい見た目に!
そちらの味は、ほんのり甘くて子供が好きそうな味でした。女の子が好きそう~!
パフの色がはっきり3色に分かれているので、手作りケーキの飾りに使っても可愛いと思います。緑黄色野菜~はこどもの日に、くだもの~はひな祭りのメニューなどに良いかもしれないですね。並べて置くとガーランドみたいになって写真映えしそう!
丸いので輪にしてお花に見立てても可愛いですね。
はじめてのシリアルは栄養もキチンとプラス
このWAKODOはじめてのシリアル、離乳食期に不足しがちな鉄・カルシウムそして食物繊維が含まれています。
鉄分やカルシウムは体作りにとても大切な栄養素なので、シリアルで手軽に摂取できるのは嬉しいポイントです。
また牛乳やヨーグルトなど乳製品を組み合わせて食べると、さらに鉄とカルシウムをプラスすることが出来ますよね。普段の食事のサポートとしても、はじめてのシリアルはおすすめです。
シリアル一回分の量はどれくらい?
目安の量は8グラムです。一袋40グラム入りなので約5回分ですね。
計ってみたらこれくらいです。ニトリの白いお皿にこんもり!量が多いように見えますがとても軽いので、1歳2ヶ月の息子はぺろりでした。
牛乳を注ぐのは勿論ですが、ヨーグルトに乗せるのもおすすめ。ヨーグルトのトロッとした口当たりにサクサクのパフが合わさり美味しいですよ。
また、おやつにスナックとして与えるのにもぴったり!摘んでちまちま食べるので、指先の運動にも良さそうです。小粒なのでボーロ用のおやつケースからも取り出し可能です。
![]() |
リッチェル Richell こぼれないボーロカップ イエロー 新品価格 |
定番の牛乳に入れるとしっとりして食べやすそうでした。息子もよく食べてくれました。…手を突っ込んで…もう…びっしゃびしゃです。(撮影時1歳2ヶ月)
現在は1歳4ヶ月になり、スプーンも上達してきたためシリアルをすくって口へ運んでいます。
シリアルが小粒でお子様用スプーンに収まりやすいのでスプーンの練習にも合っていたようです。ぷかぷか浮かぶシリアルをひょいひょいすくって自慢げでした。
おすすめのポイント
このシリアルのおすすめポイントは、さっと出せる「主食」であること。
ごはんだとおにぎりにしたり味を付けたり…そもそも炊き忘れていると時間が掛かりますよね。パンもうっかり切らしていると買いに行くのは手間。そんな時パントリーにこれが入っていれば、封を開けてサッサのスッ!です。
シリアルなので賞味期限も長め。ストックしておくと安心です。
お皿にザラザラっと入れるだけで食卓に出せて、しかも鉄分やカルシウムが摂れる!ママと幼児の心強い味方です。おにぎりを握るのさえ億劫な朝にも助けられています…。
ただ、シリアルのみではタンパク質が摂れずビタミン面もやや心配なので卵料理などのタンパク質のおかずや、果物を用意する必要がありますがパッと出せる主食は嬉しいですよね。
朝が忙しい方にも、WAKODOはじめてのシリアルはおすすめです。
![]() |
和光堂 1歳~ずっと はじめてのシリアル 緑黄色野菜とくだもの 40g 新品価格 |