こんにちは、わたせです。
ついこの間生まれた気がする息子も1歳6ヶ月。先日一歳半健診へ行ってきました。
受付開始は12時50分。会場が遠く、早めに準備をしないと間に合わない!と朝からバタバタしていた私。歯ブラシついでに息子の着替えを持って声がけ…と思ったら
とても美しくなっていました。
保湿用の馬油を見つけたようで、ほっぺや足にぬりぬりしていました。息子はメイクブラシや化粧水に興味津々のお洒落ボーイ…馬油で髪までセットしていました。
どうするのこれ…。
とりあえず濡らした布巾でふきふき。髪はもう仕方ないのでセットしたまま出発です。
一歳半健診なにをするの?
すでに終わっているフォロワーさんから、積み木があった~や歯磨きの指導があった~など色々情報が入っていたので、何が出てくるかワクワクです。
これらは地域によって違うので、ここに書いたものが必ずある訳ではないのでご了承下さい。
カウンセリング
会場について受付を済ますと、一対一で保健師さんとのカウンセリングがありました。とてもお喋りな優しい方で、話しすぎてしまい一番最初に呼ばれたのに最後から二番目に終わりました。(引っ越しの話で盛り上がってしまいました)
発達で気になっていることや、食事のこと、家族からのサポートの有無など事前に記入していた用紙にそって色々お話をして、何だかすっきり。
予防接種の進行状況も確認してくれて、問題なし!を頂き安心。専門知識のある人にお話を聞いてもらう機会がなかなか無いのでとても有意義な時間でした。
うわさの積み木と指差し
話が一段落すると、噂に聞いていたあれが来ました積み木!
5つの立方体を渡され、積めるかな?と促されます。人前で「○○して」と言われると恥ずかしいのか、なかなかできない息子でしたが今までにないスピードで積み上げました。びっくりした…。
2度ほど繰り返したあとは、指差し。動物や車が描かれた用紙を見て「わんわんどれかな?」など質問されます。これは全く出来ず。積み木が気になる息子はちょいちょいして遊んでいました。
言葉が少ないのでは?と発達を心配していましたが
- 表情が豊か
- 5つくらいの単語が出てきている
- 指差し(指先の方向を見る)に対して反応がある
- 膝の上である程度じっとできる
のでまだ心配することではないそう。のんびり構えることにしました。
身体測定と歯科検診
その後、歯科衛生士さんからの歯磨き指導やおやつの与え方のお話を聞いてから身体測定へ。
1歳健診が任意だったため受けなかった息子。体重も身長も測るのは久々です。
おむつ一丁になってから体重→身長→問診なのですが
ずっと怒って泣いている…。
体重は私と一緒に乗ってから、私の体重を引いて計りました。抱っこから引き剥がされてさらにおギャン…。
身長体重は成長曲線のど真ん中!大きいと思っていたのですが、会場を見渡すと息子より大きな子が沢山いました。
問診もおギャン。ベッドに乗りたくない~と脱走を試みたので、空中でたまたまチェックされていました。
この次が歯科検診。お母さんは両手を抑えて下さい!と指示が…。
動きを制御されるのが嫌いな息子。ますます泣く未来しか見えない…と思ったら
もうニコニコ。
お口に鏡を入れられるとニヤニヤし始めたので「偉いね~可愛いお顔だよ」と声を掛けると最後までおとなしくしていました。
問診票におやつに何を与えているか書く欄があり、ラムネと書いたら「3歳まではあげないで」とピシャリ。折角綺麗な歯だから、大切にと言われました。
しかしクッピーラムネ…息子大好きなんだよなぁ…。
節度を守って与える方向で進めます。以上一歳半健診でした。