こんにちは、わたせです。
子育てをしていてふと思うのが、皆さんはどんな一日を過ごしているのだろう?という事。いつ家事をしているの?どれくらい遊びに行かせているの?などちょっと気になる。
たまに育児雑誌でタイムスケジュールなどが特集されているけれど、あれなんかキラキラしていません?5時起きで夫のお弁当を準備していたり、深夜越えても家事をしていたり…でも育児楽しくて最高!みたいな。お写真も勿論綺麗でキラッキラ。どうなっているの…私が頑張っていないだけなの…?
でもTwitterで拝見した育児中のママさんのスケジュール表は等身大と言うか、ほっとするものが多かったように感じました。
どれが現実なのかは、雑誌もTwitterも実際に見聞きした訳ではないので分かりません。結局は自分や家族が幸せならそれで良いのだろうと思います。
ちなみにわたせ(専業主婦)と1歳6ヶ月の息子との一日はこんな感じ
ご飯は夜中に予約しておけば良いのですが、深夜に雑菌が増えたら嫌だな…と考えてしまうタイプなので出来ないのです…。冬季はたまにします。
表にしてみると結構のんびりした一日かも…。最近NO昼寝の日があり、その場合はもっとガチャガチャしています。
平穏な日は息子が寝ている間にこのブログを更新したり
上の記事で書いた通り、副業をしたりしています。
ここ数ヶ月、児童館へ週2~3行くことを目標にしているのですがリズムが出来ていい感じです。帰り道で爆睡するので、お昼はお弁当を持参することにしました。児童館に行かない日は庭で遊んでいます。
児童館についても後日書きたいと思います。
大変だな~と思うところ
一日のうちで大変だな、と感じるのは掃除が思い通りに行かないこと。掃除機やワイパーが大好きな息子は自分で持ちたくて堪らない。息子を避けながら掛けるのは結構ストレスです。可愛いけれど…。
あとは泣くのは良いのですが、そのまま纏わりつかれると大変。抱っこしながら家事をしたり、お部屋を歩き回ったりして気を紛らわします。泣いたお顔で見上げられると、抱っこせずにはいられないです…。
夜の寝かしつけは基本夫。ベッドでごろごろしながら眠気を誘ってくれます。私がいると遊べ遊べモードになるので今後もお任せしたいですね。ワンオペだと本当に寝なくて困ります。
大切にしているところ
食事を一緒に、夜は出来る限り家族全員でとることです。
息子が食べることに慣れたので、朝ごはんをカウンター越しに見ながら食べさせていた時期がありました。ところが遊ぶ遊ぶ。飛ぶ米、舞うスープ、大惨事で…。
隣に座ってお話しながら食べたらぴたりと止んだので、本当に申し訳ないことをしたなと思いました。
夜は息子を挟んで食べるとなんだか幸せで楽しくて。自然とお互いに息子を補助し合えるのでいいポジショニングだと思っています。
一人の時間
自分の時間は息子の昼寝タイムと夜間です。お昼寝しないと昼間の時間は無いです。
床で遊ばせておけばデスクで作業が出来るのでは?と息子が立ち上がるまでは思っていました…浅はかでした。
キーボード大好きの息子、1歳半の現在なんとPCの主電源を入れることができます。わーお。先日書きかけの記事500字を保存前に消されてしまい、めっそりなわたせでした。本当に息子が起床している状態での作業は危険…。
就寝時間はイラストの締切などに応じて深夜になる場合も…でも最低6時間は寝て、息子と遊ぶ元気をチャージしたいところです。
以上、わたせの一日はこんな感じでした。
また2歳くらいになったら描きたいと思います。