1歳頃に頂いたアンパンマンのブロックラボを気にいった息子。
毎日せっせとブロックを組み立てています。
何故かレゴと互換性があり、違和感なく組み合わせて使えたので古いレゴブロックと混ぜて使っていました。
1歳8ヶ月の現在は高く積むだけではなく、形を横や斜めに組み合わせて楽しそう。
もっとブロックを増やしたら、もっと遊びが広がるのでは?と思いました。
真っ先に思いついたのは、バケツに入ったレゴデュプロブロックのセット。
たっぷりブロックが入っているし、バケツに収納すれば片付けも楽だからあれにしよう!と思いました。
カラフルなバケツに入ったデュプロは私もよく遊んでいた思い出のおもちゃです。
息子には何色のバケツにしようかな~なんてAmazonで調べたら…
2013年辺りに販売終了している…!
今は横長のコンテナタイプになっているようです。
バケツ型可愛かったのにな…でも今買うとプレミアが付いていて手が出せない!
レゴ(LEGO)デュプロ みどりのコンテナデラックスを購入しました。
レゴ (LEGO) デュプロ みどりのコンテナデラックス 10572 新品価格 |
![]() |
レゴデュプロはどんなブロック?
レゴと聞いて最初に思い浮かべる小さなブロックは対象年齢が6歳からですが、このデュプロは1歳半から5歳の幼児向けに作られています。(セットによっては2歳から)
ブロックのサイズを比べてみると納得の大きさ。
誤飲や誤嚥の恐れがある直径39mm以下のパーツも多いレゴですが、デュプロは大きいので安心です。(勿論遊んでいる間は注意して見守って下さい)
角ばったパーツが少ないのも安心ですね。
小さな手でも扱いやすいので、思い通りに組み合わせる事が出来ます。
20年前のレゴと何が違うの?
懐かしのバケツ型からコンテナへ変わったレゴデュプロ。
変わった点をさらっとおさらいしましょう。
ケースの形が変わった!
先述の通り、入れ物の形が変わりました。
物持ちの良い夫が工具入れとして使用している赤いバケツを借りました。
並べるとやっぱりバケツかわいい!!!でもコンテナのほうがスタイリッシュでおしゃれな感じはしますね。
LEGOのロゴもはっきりして、大きなブロックパーツみたいです。結構大きく見えますが、1歳8ヶ月の息子でも抱えて持ち運ぶことが出来ます。
バケツのほうが取っ手があるので運びやすそうでしたが、新しい方もいい感じ。
人形が可愛くなった
遊びの幅が広がる人物や動物のピースが可愛らしくなっていました。
左のおばあちゃんよりも、右の男の子のほうが凝った作りになっていますよね。
顔も寄り目で平坦でしたが、現在ははっきりとした顔立ちに。シリーズによっては鼻が立体になっていたりとより凹凸がくっきり!
目も虹彩に色が入っていて、生き生きとした表情になっています。
動物の顔も可愛くなっていますよ。
左の虎?はアイラインで囲まれていてエキゾチックなお顔ですが、現在のは一般受けするかわいさに。
特にこの緑のコンテナに入っている犬は可愛い!ぴんとしたしっぽもGOODです。
流れ星銀に出てきそうな大きくてキラキラした目ですよね。人の言葉を話しそうです~。
みどりのコンテナには何が入っているの?
購入しましたみどりのコンテナ。中には65個のブロックが入っています。
窓やお花の形など、子供の好奇心をくすぐるブロックがたくさん!窓はパカパカ開閉するので、息子は大喜びです。
以前のブロックは赤青黄緑白の5色でしたが、現在は黄緑やオレンジなどカラフルになっていました。
こんなにあるとお片付けが大変そう…と頭を抱えた保護者の方!遊び終わったらコンテナにぽいぽい!ないない!するとお片付け練習になりますよ。1~2歳の幼少期から習慣づけしちゃいましょう。
コンテナの大きさは?子供と並べてみたよ
80cmの息子と並べると、結構大きめ!コンテナ本体は37cmあります。
蓋を閉めればおしゃれなので、部屋の隅に置いておいても良いかな~と思います。
ブロックを全部入れても余裕があるので、ブロックラボのブロックも一緒に収納しています。
ブロックラボ アンパンマン はじめてできたよ! アンパンマンブロックあそびセット(ファーストブロックシリーズ) 新品価格 |
![]() |
ブロックラボはアンパンマン大好きっ子なら外さないブロックだと思います。アンパンマンの仲間たちのイラストが付いているので積みたい!重ねてみたい!という意欲を引き出してくれるブロックですよ。
レゴデュプロと組み合わせて使えるので、買い足しにもおすすめ。
緑のコンテナではどんなものが作れるの?
ざざっと2✗才児の私が作ってみましたよ!
いい組み合わせ方がわからないパーツも有り、脳がフル回転しました。
立体の評価はいつも悪かったわたせです。
花食べたら火が吹けそうですね~。これだけ作ってもパーツが20くらい余りました。
コンテナ内に入っている冊子に作り方の例が載っていて、機関車や豪華な船なども作れるみたいですよ~!
お子さんも、保護者のみなさんも、レゴを楽しんでみませんか!