こんにちは、わたせです。
Twitterで話題の森永「もみもみホットケーキミックス」
自宅でホットケーキを作る時に面倒な計量・洗い物・手指の汚れから開放される画期的な楽ちん新商品だと聞き、さっそく購入してみました。
お値段は近所のスーパーだと158円(税別)。
しかし本当に調理時の洗い物が出ないのかな?スプーン1本くらいは汚れるんじゃないの?と疑ってしまいますよね~。
百聞は一見にしかず!作ってみました。
もみもみホットケーキミックスで作ってみよう
初めて見る形状のホットケーキミックス。作る前からわくわくします。
本当に計量無しでもみもみするだけで作れるのかな?
準備するものは
- 牛乳70cc(水でも可。計量しなくてOK!後述します)
- 卵1個(なくても作れる)
- ハサミ(注ぎ口をカットします)
卵や牛乳なしでも作れるのは、アレルギーのある方には嬉しいですよね。
アレルギーのない方でも、水さえあれば作れるのは助かります。
袋を開けてみる
まずは上の方にあるあけくちを持ち上げます。ハサミなどで切らないように注意。
たまごのパックを開けるときのように、ペリリーっと楽に剥がれます。最後まで開けますよ。
あけくちの下はジップになっています。
この動作は1歳8ヶ月の子供でもできました。初めてのお手伝いにもぴったりかもしれませんね。
牛乳と卵を入れてもみもみ!
最初に牛乳を入れます!
卵を先にしてしまうと、計量が正しく出来ないので気をつけて下さい。
袋を開いてトントンとホットケーキミックスをならします。
そして牛乳パックから直接牛乳を注ぎます!計量カップ要らずで、洗い物が1つ減りました!楽ちんで素晴らしい~!
線まで注ぐとこんな感じ。透明なのでよく見えます。
そして卵を入れて、中の空気をできるだけ抜きながら袋を閉めます。それからお楽しみの
もみもみタイム!
1分半ほど袋ごともみもみします。泡立て器もお箸もボウルも全部使いません!
あのホットケーキミックスでべたべたになったボウルを洗うのが一番億劫ですよね~。
もみもみホットケーキミックスならその面倒臭さも一切なしです。
袋に空気が入っていると上手に揉めなかったので、揉みづらいと思ったら都度抜いていきましょう。もみもみ。
ジップ部分がしっかりしているので、揉んでいる途中で漏れることもありませんでした。
これなら子供に任せても安心ですね。
もみもみしたら焼いてみよう!
ホットケーキミックスがよく混ざったら、注ぎ口をハサミで切ります。
この時にハサミに生地が付くのでは?と思いましたが、注ぎ口には生地が入り込んでいなかったのでハサミも汚れず楽ちん!
切り取ったら、ホットケーキミックスを絞り出していきます。
おたまやレードルが必要ないので、また洗い物減りました。すごい。
絞り出すと甘くていい香り!このまま裏面の表示通りに焼いていきます。
本当に洗い物は0なのか
焼き上がったホットケーキがこちら!
約13cmのホットケーキが2枚と、小さなホットケーキが少し出来上がりました。
絞り出して作るので、ドーナツ型に焼いたりするのも簡単でした。
味はいつもの森永のホットケーキ!ふわふわでしっとり、甘くていい匂い。
子供もパクパク食べてくれました。
そして気になる今回の洗い物は…フライパンのみ!
袋の中で材料をもみもみすることによりボウルも泡立て器も使わない、とても楽ちんな商品でした。森永さんありがとう!
特におすすめな点
もみもみホットケーキミックスを作る前は、楽ちんと言えど2枚で160円は高いと思っていました。
でも、今まで洗い物が面倒で作るのは億劫だったホットケーキが洗い物なしで作れるのは想像以上に快適でした。
洗い物レスな上卵や牛乳が無くても水があれば出来る!主食を切らしたり、急にパンを食べたいと言われたときの救世主です。
お昼ご飯にちょっと作るのにも、洗い物がフライパンだけなら楽ですよね。
物珍しさで購入したけれど、値段的にリピートは無しかな?と思っていましたが、これはパントリーに1つ置いておこうと思います。