初めてのプレ幼稚園、人懐っこい園児たちにメロメロなわたせ。
園庭をうろうろしていると、年中の女の子から
「お花かける?」と声を掛けられました。
なにが起こるのかな?とわくわく
お花を耳にかけてくれました。
すごい…ハワイみたい…(行ったこと無い)
その後も、自分で捕まえた虫や標本を並べて博物館を作った子に
お手製の入場券を貰ったり、自慢の畑へ案内されたり。
見てみて!と自慢げな園児たちのキラキラした目がまぶしい…
わたせがハワイを疑似体験したり、博物館の入場券を貰っている後ろで園児が先生にお願いをしていました。
「竹を切っていい?」
七夕などの行事で事前に準備してから行うぐらい面倒な作業では?
しかもあと一時間ほどでお昼ごはんの時間。
出来る限り、園児たちのやりたいに応えますと言っていたけれど…
これは先生なんと言うんだろう…。
快諾!すごい!
竹を切る道具は何かな?と園児に質問。
元気に「のこぎり!」と答えた女の子と一緒に物置の方へ走って行きました。
子供のやりたい気持ちを大事にする、と聞いてはいましたがここまでとは。
女の子が竹を切り始めると、あちこちからわらわら子どもたちが集まり、
竹の端を抑えてあげる子、切り方をアドバイスする子、見守る子…
小さな円が出来ていました。
なんだか良い幼稚園だな…遠いけど。
息子が通ったら楽しいだろうなぁと思い始めました。