こんにちは、わたせです。
最近イラストを描く時にポーズ人形があったら…という場面が増えてきました。
本格的ではなくて良いので小さめなのを一体買おうかな、と思っていたら
ガチャガチャで関節が動くマネキンが販売中で、さらになかなかに良いものだという情報が。
マネキンnudeを組み立ててみた
商品名は、株式会社SO-TAから発売中の【ヤマトマネキン1/12サイズnude】
ガチャガチャコーナーのミニチュア系のコーナーで発見しました。
1回500円とガチャガチャにしては良いお値段ですが
関節可動で手のパーツが2種類も付いてくるとなるとお値ごろかなと思います。
カラーは3色展開で、私は黒が当たりました。
帰宅してさっそくカプセルを開けると…
組み立て式なのは覚悟していたけれど、結構パーツ多いな…。
そっとカプセルに戻し、翌々日に組み立てました。
まさかの組み立て式!使った工具と用途
気を取り直してヤマトマネキンnudeの組立開始。
使った工具や道具は
- ペンチ
- ニッパー
- 耐熱ボウル
- 箸
です。耐熱ボウル?箸?餃子の皮でも作るんですか?という道具の使いみちは後ほど。
まずは2つのパーツを合わせて、球体のボールジョイントを作っていきます。
ランナーからパーツを外すとき、手で千切れないことも無いのですが
ゲートが残っているとはまりづらいので、ニッパーで切るのがおすすめです。
ジョイントは全部で12個、余りが3個分出ます。
切り離し後合体させるのですが、大きめのAはマシですがBCとなると指先が痛い!
大きめのペンチで優しく押すと快適でした。
ボールジョイントを12個できました!
本体パーツを組み立てて完成
さて、nudeの関節パーツが全部で12個出来たらあとは組み立てです。
が、これが本当にはまらない!
ヤマトマネキンnude はまらないで検索かけてしまったくらいはまらない!
最終的にお湯に突っ込みました。
湯煎して30秒くらいすると、本体パーツが少し柔らかくなり
嘘のようにするっとジョイントパーツがはまります。
湯から取り出すときは熱いので、箸などを使って下さい。
このための耐熱ボウルとお箸でした。
手首パーツには最初からジョイントが付いています。
細いので折らないように組み立てると、完成です
マネキンなので等身が高く、スラッとしていて良いですね。
これで創作が捗りそうです。
途中パーツがはまらなかったり、ジョイントを作るのに手間取ったため所要時間は30分ほどでした。